3人育児、いつ楽になる?

こんにちは、モモカです。

現在小2男子、年少男子、2歳女子のママです。
3人いる、というと、うわ~大変だね、とか、しかも男の子2人・・とか、
末っ子が女の子でまだ助かったね、等々、、色々心配してもらえます。笑

1人でも2人でも子供を育てるのは大変ですよね。😉
1人のとき、2人のとき、そして3人。それぞれに違う大変さがあります。

4人以上は未知の領域ですけども。(笑)

そして常々思っているのが、この3人育児、いつ楽になるのか問題です。

子育て、いったいいつになったら楽になるの??って思ってませんか?
コントロール不能のモンスターに感じるとき、ありますよね・・

自分のことは全て後回し。まるで奴隷ですか?状態な日々。
叫びたくなるとき多々あります。(実際たまに叫びます)


楽になる、の定義がどこよ?って話ですが、、アレ、最近叫んでないな私って感じたときですかね(笑)
とにかく、終わりが見えない現状、つらいときもありますが。そんなときは共有です!

誰かの育児話を聞いて、ウンウン、うちより大変だわ。イヤイヤうちのが大変。
そんな風にちょこっと発散できたらな、という気持ちで書いています。

そして・・結論から言いますが、現時点、私の3人育児は全く楽にはなってません。
そりゃそうですよね、まだ末っ子は2歳半。イヤイヤ言いまくってます。泣

では・・

いつ楽になるのか?
しんどいと感じるときはどういうとき?
楽になるために必要なこととは?

この3つについて考えていきたいと思います。
あるある~とか、その手があったか!など共感してもらえると嬉しいです。

目次

いつ楽になる?

いつでしょう?笑
それは神のみぞ知るのでは・・と思っていましたが、

私のたどり着いた答えはこうです。

心構えしだい

正直、3人とも性格が違う。
困りごとも違う。
先生から指摘されることも違う。

ただ、一番心配しているのはいつも長男のこと。
次男の心配は・・・ほぼない。。末っ子の心配・・ない・・。

周りに聞いても大体同じ意見が出てきます。
下の子は気にならないのに、最初の子はいつまでも心配が絶えないわ、と。

ここだな、と。
母の心構え、一番上の子にはできてない!!

小学校行くのも、習い事行くのも、先生に色々いわれるのも、全部初めて。
ママも初心者マークばりばりなんすよ。

だからめっちゃ疲れるの。心労ってやつですね。
ひとつひとつ経験値増えてくけど、それも頑張ったからこそ。

2人目以降は、その一連の経験値、もう取得済ですからね。
楽勝。気にならない。あーあれね、オッケー。となります。笑

というわけで、もしかしたら上の子がハタチになっても、結婚しても、まだまだ楽にならない人もいれば、
ある程度で本人の自立を促して子離れしてしまう人もいたりして、その人次第で楽になる日は違うのかもと!!

答えになりましたでしょうか。。でも、実際、そう思います。そして私はまだ全然楽ではありません。笑

しんどいと感じるときはどういうとき?

あり過ぎます!

羅列してみましょう!!

2歳女子のイヤイヤ

これね、マジで腹立つんですよね。大人げなく。


オニギリ食べる?イヤ! 
じゃあサンドイッチ?イヤ!
ヨーグルトにする?イヤ!
じゃあもう食べなくていいよ。イヤァァァァァアアアアアアア~~~~~!

これを5往復くらいしてます。朝のくそ忙しいときに。
だんだんこっちも切れてきます。そしてギャン泣きに発展します。毎度~

さらにもう一つ。ママしかイヤ、のアレ。

私がどんなに忙しくても、旦那がどんなに暇でも、なんでもかんでもママしかイヤ!

ただヨーグルトの蓋を開けるだけ、椅子をテーブルに寄せるだけ、そんな些細なことまで全部ママしかイヤ。

ゲッソリします・・

4歳男子のもう一回

年少ともなると色々知恵もついてなかなか賢い。
すごいな~と素で褒めることも出てくる。のに。
褒めたそばから年齢退行したようなグズリをされるとき。。

あと1回が何度も何度も続くとき。
あと1回だけテレビ観たい。あと1個だけお菓子食べたい。

エンドレス!!1回の定義言うてみろ!!となります。

それに対して少しでも怒ろうものなら、この世の終わりみたいな顔して泣かれます。

普段ママが大好きすぎる分、自分の気持ちをわかってくれないと、裏切られた気持ちになるんでしょうね・・

大したことではなかったはずなのに、とてつもなくおおごとになり、お互いに疲弊します。

小2男子のすべて

いやもう全て。理解不能。
宿題やらない。忘れ物多すぎる。何度言っても動かない。
そもそも遊びに行って行方不明!

こないだは道に寝転がっていた、とほかのお友達から聞きました。
道に寝てたから、置いてきたよって。。

本人に理由を聞いたら・・

車がいなかったから♪ 

わーおシンプル!わかるわかる、寝転んでみたくなるよね~~!って心で思ってしまった・・
けどね。。ここは注意しておきましたよ・・

ね。疲れます。しんどいよ母ちゃんは。まぁまぁ歳くってるからね。
まだまだあるけど、とりあえずこれくらいにします。。

楽になるために必要なことは?

諦め
余裕
旦那の協力

この3つ!どういうことが解説していきますね。

諦め

最初に心構えについて触れましたが、言い換えると諦めとでもいいますか。。
とにかく、子供はこんなもんや!なんとかなる!と思えるかどうか。

育児を真剣に、真面目~!にやると、めっちゃしんどいです。
相手は自分が産んだ子であっても、別の人間。
コントロールは不可能です。笑

こういう子になってほしい!とか、絶対ありますよね。
いじめっこにはなってほしくない、とか、少しでも勉強できたらいいな、とか大なり小なり。

でも、思い通りにはいかない!そこを諦める!

そしたら、少し楽になります。笑

余裕

次に、余裕。心の余裕ですね。(お金の余裕も欲しいところではあるが)

イヤイヤ言われようが、あと1回がエンドレスリピートされようが、理解不能の宇宙人がいようが、
余裕があれば!きっと流せる!はずです・・。

余裕・・時間の余裕が心の余裕。
特にイヤイヤ期に対して。働いていると朝は時間との闘いですよね。
そんなときにわけのわからんイヤイヤに付き合ってられる余裕はないのや!とイライラして疲れる。
でも30分だけ早起きしてみて、時間の余裕を作ってみたら・・

不思議とイライラせずにイヤイヤを見守れたりするのです。
そしてこっちがイライラしないから、あっちもエスカレートせず、円満に(いや比較的にね・・)

でも作れないのが「余裕」なんですよね。

昨日は笑顔で対応できたことが今日はできない!!ってことばかりです。

ママだって人間です。仕方ないですよね・・・

旦那の協力

そして、最後に、旦那の協力!これに尽きる!!

うちの場合は、周りのママ友と比較すると、協力少ないです。。
1人目産んだときは遠慮がちに頼んでました。これしてくれる?とか控えめに。
2人目産んで男子だったときに、すこーし強めに、男の子大変やから頑張ってよアピールはしました。

3人目女子産んで、人格変わりました

控えめとかアピールとかそんな遠回しなことやってても男は一生気付かない!!と気付いたワタシ。
元々やる旦那さんもそりゃいるでしょう。
でも元々やらない旦那には、ハッキリ言わないと何も変わらない!

てことで、今までよりは、旦那も協力してくれるようになり、すこ~し楽になったかも?なレベルです。

そんなん当たり前!って思った人。私よりきっと楽な育児されてるはずです~
羨ましい!

楽になると同時に・・

今はしんどい日々が続いているかもしれません。

でも。めっちゃ可愛くないですか?フォルムとか言動とか諸々!

多分、自分で自分のことができるようになり、なんだか楽だな~と感じるころには、きっともう今の可愛さから脱皮してしまっていて、なんだか大人っぽくなってきているのかも。

まだまだ手のかかる小2男子も、2.3歳のころの写真を見ると悶絶します。
なにこの可愛さは!と。もうないやないの!と。

2.3歳のころ、、一瞬に過ぎ去って記憶がほぼないけど、一番大変だったとき。
今その写真を見るとただただ抱きしめたい。

だから・・今目の前にいる2歳女子と4歳男子を抱きしめています。(たまに8歳もぎゅーします)

大変なときが一番かわいいとき。
この時期はあっという間に終わっちゃう。

そう考えると、モンスターもなんだかポケットモンスターに見えてきたり。(しないね)

かといって次の瞬間にまた叫んでるかもしれませんが、たまーに呪文のように、今だけ今だけ、かわいいのは今だけ・・と自分に言い聞かせてます。

今日もかわいいモンスターたちのシモベとしてせっせと働きましょう♪

まだまだ続く育児生活。傷舐めあって慰めあって生きていくしかないのです。
そして気づいたら、立派に自立した我が子がいる・・そんな日を夢見て。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、モモカです♪

小2男子・年少男子・2歳女子のママです。

時短正社員として働くかたわら、駆け出しWEBライター兼ブロガーとして日々勉強中。

こどもの【知育】や子育てから得たこと、人生経験談や日々の雑記などを書いています。

【すきなこと】
料理・ドラマ・映画・ヨガ・英会話・投資

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次